それはあなたが決めたこと
創造の三原則は思考➡︎言葉➡︎行動である。
ならば思考は口にさえ出さなければいいのか
というとそうでもなく、
蓄積されれば自ずと態度に現れ
行動化してしまうものでもある。
思考はエネルギーである。
ゆえにそれは目には見えないスケールで
既に物質化している。
物質ならば心身や周囲に影響を与えていない
筈はない。
不安とは厄介な性質である。
それが事前措置、予防策として働いている
うちはまだいいが、存在していない事情を
不安に考えてしまったのならば、
その可能性を生み出してしまったのも
事実である。
"病気になりたくない" と言った時点で、
「病気」という存在をそこに作り出しているの
ではないか。
その不安が閃き、直感、として現れたのなら
対処しよう。
しかし、ネガティブな心身状態でなされた
思考の連想ゲームの結果として
そう思ったのならば、それはやはり
自分で不安な物質を生み出しているのだ。
アナタの産まれた境遇、時代や地域、
両親や心身といったものはアナタが決めた
ものではない。
それはアナタの魂が決めたことだ。
しかし、物心ついた頃からのアナタの人生は
全てアナタの選択によるものだ。
それは大人になってからの病気にしても
そうで、細胞レベルで起きたこともアナタの
責任と考えられる。
例えば、社員の不正を発見出来なかったのは
会社の管理不足ではないか。
従業員のミスは会社の指導不足、
不適材不適所であり、早々に対応して被害を
食い止める策を講じるのは会社の責任では
ないか。
二度と同じミスが起こらないようにするのは
管理職の役目であり、見守り、効率よく動かす
というのは頭脳である上司の役割ではないか。
災害に遭う事だって同じで、一見不運に見える
災害の現場に居合わせることだって、
"そこに居る" という選択をしたのは
アナタ自身。
あと1秒早く家を出ていれば、
あと1秒遅く家を出ていれば回避することも
出来た筈なのに、
そのタイミングで家を出る決断をしたのは
アナタ自身。
普段から行われている思考➡︎言葉➡︎行動という
アナタの人生の創造プロセスに気づかないで、
知らず知らずのうちに、ほぼ無意識に
行われている思考習慣と共に、
この一瞬一瞬を通り過ぎてしまっているのは、
アナタが決めていることではないか。
気ぃ使ってくださいよ
それでは "一瞬一瞬に気がつく" とはどういう
事だろうか。
試しに世間を見渡してみてほしい。
要は "気ぃ使ってくださいよ" ということに
尽きると私は考える。
"気を使う" とは意識するということであり、
それは注意する、注意される、サービス、
面倒を見る、改善する、手間を加える、
道を譲る、ルールを守る、教育、
順位をつけられる、給料が上がる、
与党と野党による質疑応答、愚痴、悪口、
味付け、風水、ハウツー本、教科書、
テストにおいて✖️をされた部分について
考える…etc
これら全ては 気遣い、意識に起因している。
意識 = 気 = エネルギー = 真理 = 知恵 = 覚醒 =
美 = 愛 = 光 = 神の一部。
例えば料理の中に入れた調味料、素材は
大なり小なり必ずや味に影響を与えている。
塩を不安とするならば、
入れ過ぎた塩味は存在感を強く表す。
自分が求めて自分で作り、
自分が最も興味のある自分という創造物は
どんな素材で出来ているのか。
五感で享受される食事、音、映像、匂い、
触感。
それを基に展開される第六の感覚は
思考である。
思考は殆どが記憶に基づいている。
なぜなら知らない事を考えることはできない
からだ。
私達は子供の頃から全て模倣によって育まれて
きた。
子供は物心ついて言葉を覚えた頃から
思考という第六器官が発達してきて、
自由に考えられるようになる。
なんにせよ初めは意識的に行って、
慣れてきた頃には無意識に行えるようになる。
しかし、こと思考習慣に関しては、
そこが大きな落とし穴となる。
思考習慣が無意識のうちに行われるように
なると、自分で作った料理の中にどんな材料を
入れたのかが本人でも分からなくなって
しまう。
そして出来上がったその料理は問題だらけの
不味いものとなってしまうのだ。
料理を不味くするような材料はそもそも
売られていない。
美味しく作るレシピはいくらでも
公開されている。
自分自身が一体どんな思考という材料を用いて
いるのかと知ることは、
より良い人生という創造への第一歩ではない
だろうか。
夢があるなら想えばいい。
しかし、たとえ完成図がなかったとしても、
常に人生という料理は創造展開されていて、
常にこの瞬間に出来上がっている。
要は "どんな材料を使ってどう調理
しているのか"ということに尽きるのだ。
不安のスパイスは少しでいい。
それは人生における低いハードルに
つまづかないようにする為の次善策に
用いる味付けだ。
決して人生という料理 = 創造物を、
愚痴や批判や不満や自己憐憫などの
不安のスパイスで味付けするなかれ。
三流の料理に寄ってくる人々は必ずや
三流のお客さんであるのだから…🙏
⬇︎求道作家のこだわりオーガニックど田舎生活⬇︎
https://sensan.gudosha.space/
#不安のスパイスは少しでいい #三流の料理
#思考習慣 #創造展開
#創造の三原則 #思考のエネルギー
#思考はエネルギー #目に見えないエネルギー
#一瞬一瞬に気がつく #気ぃ使ってくださいよ
#ハウツー本 #求道者は黙して嘘をつく…